最近話題の退職代行サービス。
「上司が怖くて退職できない」
「仕事の引継ぎが終わらないから退職できない」
「退職を承認してくれない」
そんな理由から、退職代行サービスを利用して退職される方が年々増えております。
今回は、そんな退職代行サービスを5つ紹介します。
どのサービスを利用しても退職は成功すると思いますが、細かいサービスの違いはあるので、各サービスのサイトを見てみて、自分に合いそうな退職代行サービスにまずは相談してみるのが良いと思います。
退職代行EXIT(イグジット)
退職代行EXIT(イグジット)は、退職代行サービスが話題となるきっかけを作った退職代行サービスです。
退職代行サービスとしてはおそらく最も有名で、NHKや日本経済新聞などの多くのメディアに取り上げられており、メディア掲載実績は業界No.1を誇っております。
実力も申し分なく、実績は3,000件以上、退職成功率は100%と、知名度に負けておりません。
利用料金は相場よりも若干高めですが、圧倒的な知名度と実力のある退職代行サービスを利用したい方にはオススメです。
退職代行ニコイチ
退職代行ニコイチ
無料相談はプロの心理カウンセラーが担当しており、親身に相談に乗ってもらうことができます。
利用料金は雇用形態にかかわらず一律で27,000円(税込)です。
営業時間は7:00~23:00です。
なので、早朝に「どうしても会社に行きたくない」となった場合でも対応可能です。
- 運営会社:株式会社ニコイチ
- 料金:一律27,000円(税込)
- 相談方法:LINE、メール、電話
退職代行J-NEXT
退職代行J-NEXT
その利用料金は雇用形態にかかわらず一律で20,000円(税込)。
料金を重視している方は退職代行J-NEXTに一度相談してみることをオススメします。
退職代行サービス以外にも、「退職スターターキットプレゼント」「引越し紹介割引サービス」「無料の転職サポート」など、特典が充実しているのが特徴です。
- 運営会社:J-NEXT株式会社
- 料金:
一律20,000円(税込) - 相談方法:LINE、メール、電話
男の退職代行
男の退職代行
「24時間対応」「即日退職可能」を謳っており、退職成功率100%を実現しております。
そして、JRAA(日本退職代行協会)の100以上の検査項目におよぶ厳正な審査をクリアした優良退職代行サービス事業者のみに与えられる「特級認定」を取得しているので、安心してサービスを利用することができます。
万が一退職できなかった場合の全額返金保証があったり、転職お祝い金として最大5万円が進呈されるなども大きな特徴です。
- 運営会社:株式会社インクル
- 料金:
正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退…29,800円(税込)
アルバイト・パート:19,800円(税込) - 相談方法:LINE、メール、電話
退職代行サービスのNEXT
退職代行サービスのNEXTは、豊楽法律事務所が運営する退職代行サービスです。
法律事務所が運営するサービスということで、残業代などの未払金や退職金の交渉なども行っているのが特徴です。
利用料金は33,000円(税込)。
その他、未払金や退職金の交渉の際は成功報酬で20%が発生します。
他のサービスと比べるとやや割高ではあるものの、法律事務所が運営するサービスの割には低額です。
弁護士の方に確実に対応してもらいたい方にはおすすめのサービスです。
- 運営会社:豊楽法律事務所
- 料金:33,000円(税込)
- 相談方法:LINE、メール、電話
正社員・契約社員…50,000円(税込)
アルバイト・パート…30,000円(税込)